Library of the Year 2017はNPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)が主催・企画・運営いたします。今回も機関候補の推薦を募ります。
最新情報
Library of the Year 2017 候補推薦ページ
Library of the Year 2017 候補を推薦してください。(受付終了しました) Library of the Year 2017はNPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)が主催・企画・運営いたします。今
IRIアーカイブを利用した資料公開のお知らせ
平成28年度文化庁メディア芸術アーカイブ推進事業にて、熊本県菊陽町図書館、川崎市市民ミュージアムの所蔵物の一部がデジタルアーカイブ化されました。
この事業にIRIが支援し、デジタル化されたコンテンツのうち著作権が消滅しているものを一般公開しております。
■熊本県菊陽町図書館 少女雑誌コレクション
https://kikuyo.iri-project.org/
■川崎市市民ミュージアム 漫画資料コレクション
https://kawasaki.iri-project.org/
「ライブラリー・オブ・ザ・イヤー2016受賞記念サミットin紫波」開催のお知らせ
図書館として先進的な活動や市民と取り組む独創的な活動を行う受賞4館が、その活動の周知と今後の展開につなげるための情報交換を行い、市民とともに歩むための図書館のあり方及び可能性を考える機会とする。
Library of the Year (LoY) 2016 最終選考会実施報告
Library of the Year(LoY) 2016最終選考会実施報告(LoY2016の収支報告含む)を掲載しました。
2016/12/16 IRI事務局
当NPO法人代表理事高山正也による
「特別講義」開催のお知らせ
当法人代表理事高山正也による特別講義が下記内容にて開催されることになりましたので、ご案内いたします。
皆さま、ふるってご参加くださいますようお願い申し上げます。
Library of the Year 2016 選考委員長と受賞機関のコメント
2016LoYは、11年前に始まった過去のLoYを振り返ってみても大変な激戦であったことは間違いないだろう。その意味も込め、日本の図書館が進むべき新しい道を切り拓いてくれた受賞6機関に、まずは最大限の賛辞を贈りたい。
Library of the Year 2016
Library of the Year 2016 最終選考会は終了いたしました。多数のご来場、ありがとうございました。 大賞は伊丹市立図書館ことば蔵が受賞しました。おめでとうございます! オーディエンス賞は東京学芸大学学
月刊ほんレポート
図書館のこれまでとこれから―個人的な経験から
知的創造空間としての図書館と新しい文化の創造を
IRI理事 大串夏身さんによるレポートです。
IRIミニセミナー及びLoY2016受賞記念懇親会開催のお知らせ
※本懇親会は無事終了いたしました。
参加頂きました皆様ありがとうございました。







