Library of the Year 2025 第二次選考会結果を発表します

去る8月26日(水)に開催した Library of the Year 2025 第二次選考会において、各賞を受賞した活動が決まりましたので発表いたします。受賞された皆様、おめでとうございます。 

※以下、賞ごとに活動名の五十音順

Library of the Year 2025 ライブラリアンシップ賞 

  • 松竹大谷図書館
  • 北摂アーカイブス

Library of the Year 2025 優秀賞

  • オーテピア高知図書館と高知県図書館振興計画の両輪での推進
  • 新庄・最上地区の「地域まるごと学び場プラン」
  • 全国文化財総覧
  • 箕面市立船場図書館における大学図書館と市立図書館の一体的運営による社会連携の取組み

なお、各活動の授賞理由につきましては、当法人の本ウェブサイトにおいて、9月中旬に公開予定です。

<報道・報告などにあたって(お願い)>

Library of the Yearは図書館の活性化を目的の一つとしています。テレビ、新聞、雑誌、ウェブなど、各種メディアに取り上げていただくことを大変嬉しく思っています。受賞された自治体等が広報に活用していただくことも歓迎・推奨しています。

ただし、本事業はその名称こそ「Library of the Year」となっておりますが、「図書館的」な機関・組織等が行なっている先進的な「活動」を選考対象とするものであり、「日本一の図書館」を選出することを目的としているわけではありません(大賞を受賞した活動に対し、主催者が「日本一」という表現を用いないのは意図的なものです)。各種メディアでこの賞の結果を話題として取り上げていただく際には、本事業が意図する以下の留意点を踏まえていただくようお願いいたします。

  • 選考・評価の対象となるのは図書館等による先進的な「活動」であり、実施主体である「機関・組織等」ではありません。
  • 本事業は全国の図書館等を総合的・客観的に評価して「日本一の図書館」を決めるものではありません(大賞受賞活動を「日本一の図書館」と位置づけるものではありません)。あくまでも「他の図書館等の参考になる活動を行っているか」という基準にもとづき、選考委員・審査委員がそれぞれの観点から評価するものです。
  • 優秀賞、ライブラリアンシップ賞を授与するに際しては、選考委員会の責任のもとに「授賞理由」を言語化し、本ウェブサイトにて広く一般に公開いたします。
  • 授賞は年に一度のみですが、選考・評価についてはここ数年程度の活動を対象とします。長期的な活動はライブリラリアンシップ賞として表彰します。

2025年9月1日
Library of the Year 2025 実行委員会

sbobet slot-depo-5k depo-10-bonus-20 slot-depo-10k depo-25-bonus-25 depo-20-bonus-20 depo-50-bonus-50 depo-10k link-alternatif-sbobet sbobet-wap mix-parlay agen-sbobet depo-30-bonus-30 mix-parlay-88 depo-20-bonus-30 alo789 mb66 bongdaso66 fabet vf555 aog777 bet168 tp88 viva88 333win suncity888 sumvip ev88 by88 999bet